こんにちは、石川朋雄です。
本記事では、製造業やものづくり企業の商品企画・開発・品質管理担当者、経営者の皆様に向けて、
「顧客データ活用のリアルアプローチ」をテーマにしたYouTube動画をご紹介します。
勘や経験だけに頼らず、科学的なデータ活用と検証により、
顧客満足を超えた“感動体験”を生み出す商品企画の実践ポイントを解説しています。
動画の主な内容とポイント
- 顧客の声(VOC)や行動観察、インタビュー調査など多様なデータを活用し、顧客の潜在ニーズや本音を科学的に掘り起こす方法
- 定量データ(数値情報)と定性データ(発言・行動観察など)の両面からアプローチし、仮説構築と検証を繰り返す重要性
- カスタマージャーニー、感情曲線、タッチポイント分析などの手法を用いた顧客体験の可視化と課題抽出
- 行動観察や日記調査による無意識・非言語的な潜在ニーズの発掘と、商品開発への落とし込み
- コンジョイント分析や評価グリッド法など、「商品企画七つ道具」を活用した科学的商品企画プロセスの実践例
- 顧客の“感動体験”を生み出すことで、ブランドへの愛着や口コミ拡大、競争力強化につなげる具体的事例
こんな方におすすめです
- 製造業・ものづくり企業の経営者、商品企画・開発・品質管理担当者
- 顧客データ分析やVOC活用、科学的アプローチによる新製品開発に取り組みたい方
- 顧客満足度向上だけでなく、感動体験やブランド価値向上を目指す方
- 行動観察や多変量解析など、実践的な調査・分析手法に関心のある方
顧客データの本質的な活用は、表層的な満足度や数値データだけでなく、
顧客の無意識下にある潜在ニーズや感情を掘り起こし、科学的に検証することにあります。
ぜひ本動画をご覧いただき、貴社の新製品開発や商品企画、顧客価値創造のご参考になさってください。