こんにちは、石川朋雄です。

本記事では、製造業やものづくり企業の経営者・商品企画・開発・品質管理担当者の皆様に向けて、「TQM(総合的品質管理)」の本質を、専門用語を使わずにわかりやすく解説したYouTube動画をご紹介します。TQMは単なる品質管理手法ではなく、全社一丸となって顧客価値を創造し、継続的な経営発展を実現するための経営フレームワークです

動画の主な内容とポイント

  • TQM(Total Quality Management)という言葉を使わずに、その本質や現場での実践方法を解説
  • 品質管理は「検査」や「不良品の発見」ではなく、顧客視点・組織全体・仕事の質向上を目指す経営活動であることを強調
  • 「全員参加」「お客様中心」「継続的改善」「プロセス重視」「事実に基づく判断」など、TQMの基本原則を現場目線で具体的に紹介
  • 改善・改良活動の積み重ねが、現場から経営全体の変革につながることを事例で解説
  • マニュアルや標準化の落とし穴、現場の声を活かした本当の意味での価値創造の重要性
  • 継続的な改善とプロセス管理による、顧客満足・品質向上・組織力強化の実践的ヒント

こんな方におすすめです

  • 製造業・ものづくり企業の経営者、商品企画・開発・品質保証・現場管理者
  • TQMや品質経営の本質を現場で実践したい方
  • 顧客満足度や組織力向上、全社的な品質改善活動に取り組みたい方
  • 継続的な改善・標準化・プロセス重視の経営に関心のある方

TQMの本質は、全員参加で顧客価値を追求し、事実に基づく継続的な改善を積み重ねることにあります。ぜひ本動画をご覧いただき、貴社の現場改善や品質経営、組織活性化のご参考になさってください。